故宮博物館の後はお買い物
2012年 10月 18日
今日の目的地、1つめは故宮博物館。
ここの目玉は肉と白菜。
とにかくこの2つを見たい人が多くて混むだろうと予想した今回の旅のコーディネーターが順番を朝一に持ってきて、開館時間の8時30分に着くように行動しようと提案。
結果、私たちはすいてる時間に見ることができました!
すごーい、ありがとう(*^-^*)
でもその前に、食いしん坊の私がいる今回の旅。
博物館の前に朝ご飯は欠かせないってことでホテル近くの朝からやってるお店を探すことに。
これまた早起きのM君が、私たちが寝ている間にホテル周りの散歩をしていてくれて、開いてるお店をリサーチ済。
なんて素晴らしいんでしょう、M君。
今回、彼がいてくれたおかげで私たちの旅はスムーズに進んだんです(キッパリ)
そして入ったお店で食べたのがこれ。
肉まんと野菜まんと2日目の朝に食べて気に入った甘い豆乳。
この甘い豆乳、クセになる。
お椀にグラニュー糖入れて、そこに熱々の豆乳を注いでるだけなんだけどね。
日本の豆乳でも同じように温めればできるのかな?

そして朝から小籠包(笑)
こんなお皿に盛られてるけど、美味しかったのよー、侮れないわ、台湾。

ちなみにこれ全部で114元、日本円にして約320円。
私たちがお店にいたのは7時半から8時ぐらいまでだったけど、ひっきりなしにお客さんが訪れて、どんどんテイクアウトしていってたわー。きっと人気店なんだね。
写真は撮れなかったけど、豆乳を持ち帰ってた人はビニール袋に入れられてたよ、豆乳。
ビニール袋だよ、ビニール袋!!
いや、全然知らない人様が買ったものにカメラ向ける勇気はなかったのでね(´ー`;)
---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---
さてタクシーに乗って、いざ故宮博物館!
ジャジャーン! って遠っ!

雲も見えるけど、この日もいい天気で朝からギラギラ太陽が照ってたわー。
晴れ女はわかったから、こんなにギラギラ照らさなくてもいいのにね。
これはタバコを捨てるところなのかな。
ゴミ箱までもアート。

ちょうどこの日から新しい展示がスタートしてました。
発掘したときの様子とかを動画で流したりもしていて、おもしろかったです。

中で写真を撮ることはできないので、故宮博物館はこれでおしまい(笑)
なかなかステキな博物館でしたよ。
肉と白菜もすごかったけど、私は1階から2階まで吹き抜け状態のところに展示されていた大仏さまを下から見上げ、上から拝見したのが好きでしたー。
下から見上げときのお顔がすごく優しくてね、ちょっとボーッとしちゃいました。
---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---
さて次は、私が絶対に行きたい!とお願いした微熱山丘へ。


お店の中に入ると 「試食しますか?」 と声をかけられて、椅子に座ると…

美味しいお茶と、まるまる1個のパイナップルケーキを試食させてもらえます。
初めて食べたパイナップルケーキ、美味しかった~~~ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
会社にお土産として買っていった20個入りのパイナップルケーキ。
ちゃんと箱に入ってるんだけど、その箱を入れてくれるのがよくある紙袋じゃなくて布の袋。
それがまたかわいいの~。
ウサギさんと月、かわいいでしょー(*^-^*)

袋から出したら、箱も同じようなデザイン。

箱を開けると、またまたかわいらしいイラストが描かれたパッケージが並んでるの~。
かわいくって美味しくってお土産にはピッタリ!

というわけでたくさん購入して嬉しそうなJ子さん(笑)

次は台湾といえばお茶ということでお茶屋さんに。
一番屋さんは、初日に会った台湾人女性も知っている、お茶屋さんなのに手作りのパイナップルケーキが美味しいことでも有名なお店だとかで伺うことに。


いろんなお茶を試飲させてもらいました。
日本語の堪能な奥様が丁寧に説明してくださって、目の前でいれてもらったお茶を飲む、飲む、飲む(笑)
高山烏龍茶や東方美人茶、凍頂烏龍茶にプーアール茶まで。
最後はお茶でお腹がいっぱいになっちゃった。



さっきたくさんパイナップルケーキ買ったのに、ここでまた試食させてもらったパイナップルケーキが美味しくて…。
しかもこれから手作りするっていうから欲しくなっちゃって、ここでもパイナップルケーキを1箱だけ買いました。
ここで購入したお茶やパイナップルケーキは、夜22時頃にホテルに届けていただけるということでした。
私たちがホテルに帰ったのは22時を過ぎていたんですが、お部屋まで届けてもらってました。
いくらぐらい購入すれば届けてもらえるのかは聞かなかったんですが、持ち歩く必要がなくて便利でした。
お茶屋さんで荷物は増えなかったものの、全員、微熱山丘のパイナップルケーキを持っていたのでタクシーでホテルまで帰還。
荷物を置いて、お昼ご飯を食べにホテル近くの店を散策です。
この日は14時から20時までの6時間、レンタルハイヤーをお願いしていたんです。
ホテルに14時待ち合わせだったので、それまでにご飯を食べなくちゃ~。
選んだのはホテルから歩いて2~3分のこのお店。
お店の名前がどれなのかわからない(´ー`;)




この鍋の中身は何なんでしょうか??
興味があっても聞くことができないのがもどかしいですね~。
こういう小さなお店ではほとんど日本語は通じませんでした。
でも日本人観光客が多いからか、日本語メニューがある店がほとんどでした。
すごく地元密着型って感じのお店でしょ。

ありましたよー、日本語メニュー。
といっても、読めないものもあったけどw

擔子米粉(乾)

擔子米粉(湯)

涼筍沙拉

蔥油雞腿

招牌粥

どれもこれも美味しかった~。
台湾、すごいわ!
さて14時がだんだん近づいてきたのでホテルにいったん戻って出かける準備。
そしてちょっと郊外に行きますよー。
今回の旅、私が絶対に行きたかったところのもう1つの目的地です。
楽しみ~♪♪♪
(つづく)

ずいぶん前に行った台湾旅行を思い出しております。
食べ物がとっても美味しくて、すっかりはまってしまいました・・・
それと「お茶!!」今も棚に台湾で買ってきたお茶の道具が眠っております・・・・・・
しかし食満載☆わたしもまた行きたくなりましたよん☆名古屋より

そして すごく遅くなりましたが お誕生日おめでとうございます♪
さっそく 台湾レポをたくさんアップされていて 嬉しいです。
ソウルもそうだけど 盛り沢山な旅行ですね~
高雄まで行かれたとは…
郊外ってどちらかしら?? 続きを楽しみにしてますね~
アンニョン!
台湾旅行行かれたことあるんですね。
私は初めてだったんですが楽しかったです~(^^)
何を食べても美味しいのは韓国と一緒で、ハマってしまいますね。
お茶の道具は、前に香港に行ったときも買いそうになったんですが、絶対こんなこと家でやらないよねって自分に言い聞かせてガマンしました(笑)
それにオットと2人なのにあんなにたくさん要らないし…。
フツーに陶器の茶器でお茶いれて飲んでます。
台湾もまだまだ奥深いので、また行きたいです(^^)
11月に再会できるの楽しみにしてまーす♪
お誕生日ありがとうございます^^(ってなんか変w)
そして、ただいまで~す♪
無事に日本に帰ってまいりました!
ちゃんと肉と白菜も見てきましたよー(笑)
レポは忘れないうちに書かなきゃと思って頑張ってます。
それでも細かい部分は忘れちゃってますけどね(´ー`;)
今回旅慣れたコーディネーターがいたので、完全お任せだったんです。
動線考えて、みんなの希望をちゃんと入れてくれて、充実した楽しい旅行になりました(^^)
郊外って、もちろんあそこですよ~!

ブログの故宮博物館の写真と同じ構図で私も写真を撮りました。
20数年前と全然変わってないように思います。
大仏様がいらしたんですね〜〜(覚えてない)
奈良の大仏様とお顔似ていました?(笑)
『微熱山丘』でお買い物をたくさんされたJ子さん〜
赤いルージュがお似合いですね(笑)
順子さんのブログは空腹時にみるのは 危険!
お腹ぐ〜ぐ〜 なりすぎ〜
まだまだ 食倒れ続くのでしょ〜、楽しみです
私と同じく手前から歩いたんですねー。
あの構図、撮りたくなりますよねっ(^^)
帰りのタクシーは博物館地下から乗れたので、ここで降ろしてくれればよかったのにーと思ったんですが、下から歩くのがオススメなのかしらん。
大仏様は奈良のお方よりもやさしいお顔をしてらしたように思います。奈良の大仏様、ずいぶんお目にかかってませんけど(´ー`;)
J子さん、ちょっと派手なルージュでしたよね(笑)ぷぷっ
次のブログは夕飯までたどり着けないと思うので空腹時にご覧になられても大丈夫なはずです。
それ以降はまた食い倒れブログになるかも??(笑)